読書: 『2020年 マンション大崩壊』

こんな街に「家」を買ってはいけない』という本がなかなか面白かったので、同じ著者のマンションについての本を読んでみました。ちなみに、タイトルにある「2020年」というのは多分本をcatchyにするためのもので、この本のメインテーマは特に2020年問題というわけではないです。あとこの本もKindleの試し読みで導入部分がそれなりに長く読めます。

本の中で最もページを割いて説明されるのが老朽化したマンションの問題。建築基準法とか排給水管が埋め込まれて交換不能になっている物件とかのハード面の問題もあるけれど、より大きな問題は住人の高齢化。これは前著と共通のテーマであるけれど、戸建てと比べてマンションというより関係性の深い共同体で高齢化はより深刻な問題となりうる。例えば、必要な大規模修繕が出費を抑えたい年金生活者の反対で実施できなかったり、様々な理由で管理費が滞納されたり(築30年以上のマンションの23.5%には管理費を1年以上滞納している住人がいる)、痴呆症の独居老人の問題、相続後放置される空き部屋問題、などなど。

自分はそんな古いマンションを買うつもりはないから関係ない、というのはこの議論のポイントではない。たとえ今新築のマンションを買っても30年後にはそのマンションは「古いマンション」となるのだから。30年後、まわりには最新設備の新築マンションが建設される中、自分は築30年のマンションに住み続けるのか。室内の設備はリフォームをすれば最新のものに交換できるけれども、共有部分の更新は住民の合意がとれないかもしれない。つまり、資産を共同所有していることにより、他人の持つリスクを自分も背負い込むことになっているというのがマンション所有の問題だと著者は指摘する。

もちろん全てのマンションに問題があるわけではない。例えば広尾ガーデンヒルズは約30年前に分譲された大規模マンションで、分譲時の坪単価は250万円から420万円。それが現在(執筆時なので2015年ごろ)は400万円から600万円となっているらしい。資産価値が落ちていないと同時に、きちんと管理され空き部屋問題などとも無縁だ。このような物件を買うことができれば、30年後も問題は少なく必要ならば売却することも可能だろう。ちなみに、本書すすめる安全な物件は、ひとつは青山、麻布、広尾などのブランドエリア、もう一つは駅前の物件。こういう物件を買って30年後の価値が保たれていることを期待するというはひとつの戦略かもしれない。

読後の感想: マンションを買うとしたら25〜30年後にそのマンションをどうするかという具体的なプランを描いてから買うべきだと思いました。そのまま築30年のマンションに住み続けるのか、売って住み替えるのか。戸建てについて同じことは言えるけど、建物を壊して更地にできる戸建てと違ってマンションは売れなくなるリスクがあるので。。

コメントを残す