イスラエルに遊びに行ったという人はあまりいない気がするのですが、イスラエル、特にエルサレムはとてもいい所だと思うので、旅行先の候補に入れてみてはどうでしょうか、という話です。
まずイスラエルへの行き方ですが、日本からは直行便がありません。これが多分最大のボトルネックです。僕は、ANAで行ったのですが、ブリュッセル経由で20時間くらいかかりました。朝11時成田発の飛行機に乗って、テルアビブ空港に着くのが日本時間の午前7時です。。でも、航空会社を選ばなければ、ワルシャワ経由とかイスタンブール経由とかで、16-17時間で行けそうです。ヨーロッパ旅行のついでに行けばよいかもしれません。
多分、次に気になるのは安全面だと思いますが、行ってみた感じ、普通の外国の安全度という印象です。実際、外務省の海外安全情報を見ても、パレスチナ以外はレベル1で、インド全域と同じくらいのレベルです。ロケットが飛んで来るかもと心配かもしれませんが、パレスチナから飛んで来るロケットの威力は現状相当弱いです(wikipediaのカッサームロケット参照)。あるイスラエル人は、直撃しなければ死なない、大きな石を投げてくるのと同じ、と言っていました。しかも、飛距離が短くて、現状ガザ地区から発射されるので、エルサレムとかテルアビブにはそもそも届きません。もちろん状況は変わりうるので、将来どうなるかは分かりませんが。
さて、イスラエルに行くとしたらまず訪れるべきはエルサレムでしょう。その中でもハイライトは旧市街、城壁に囲まれた1平方キロメートル弱のとても小さな区域で、半日あればぐるっと観光できます。
まず、街の風景がとてもきれいです。エルサレムの建物は、エルサレム周辺で取れた石を使って建てなければいけない決まりになっているので、街並みが薄いベージュ色に統一されています。

旧市街は、4つの区画に分かれていて、ユダヤ人、イスラム教徒、キリスト教徒、アルメニア人が住んでいます。街の雰囲気がそれぞれ異なるので、街歩きが楽しいです。
その中でも、見どころの一つは、ユダヤ人地区にある嘆きの壁。壁に手と頭をつけて祈っている人、壁の前においてあるプラスチック製の椅子に座って経典を読んでいる人、グールプで輪になって経典を詠唱している人、それぞれのスタイルで祈りを捧げていました。


イスラム教徒地区に行くと雰囲気はがらっと変わって、沢山の商店と人でごった返して活気があります。しぼりたてザクロジュースを飲んだり、お菓子を買ったりしながら、ブラブラすると楽しいと思います。観光客向けの店も多いので、あまり高いものは買わない方よいかも。
最後に、エルサレムはネコの多い街です。イギリスがこの街を占領したときに、ネズミが多いのでネコを持ち込んだのが始まりだとか。いたるところでネコを見かけました。