2018年12月に食べたもののメモです。
さき田@三鷹 (tabelog) – 一年くらい前にできた三鷹市のお鮨屋さん。最近雑誌などでも紹介されることが多いお店です。お盆に予約をしようとしたのですが、魚の入荷状況がわからないのでその週は初めてのお客さんはお断りしていると言われて、今月やっと行くことができました。大将と奥様ふたりでやっているお店で、全部自分でやりたいから弟子は取らないとおっしゃっていました。勉強のために築地の仲買で働いた経験があったり、色々とこだわりの強い大将です。写真は鮪で、30kgくらいしかないのに脂がのってる不思議なものが手に入ったといって出してくれました。

L’EAU@外苑前 (tabelog) – 2018年の11月にオープンしたばかりのフレンチ。場所は外苑前駅から歩いてすぐ。黒を基調にしたおしゃれな内装で、お店の入り口には、まだ開店祝いのお花が飾ってありました。夜は12,000円のコース一本。新しいお店だけど、料理にもサービスにも余裕が感じられました。ワインペアリング(6000円)は、普段あまり飲まないオーストリアのワインが多くて楽しめました。どのお皿も安定して美味しくて、良いお店でした。すぐに人気が出る気がします。

地鶏一氏@六本木 (tabelog) – 六本木ミッドタウン近くの焼き鳥屋さん。このお店も開店祝いの花が飾ってあったので、オープンしたばかりだと思います。コースのみで、6500円のフルコース(前菜、サラダ、串、締めの食事)と串の本数が少ないハーフコース(3500円?)がありました。日本酒の種類が結構豊富で、お燗のお酒も4-5種類あったと思います。六本木で軽く飲みたいときにはよいお店だと思います。たぶん禁煙。

長谷川稔@広尾 (tabelog) – 今年の8月に予約を取ろうと電話をしたら、12月しか空いていないと言われ、12月の終わりに予約を取ったお店です。今では2020年いっぱいの予約はすべて埋まっていて、来年の1月からomakaseで、2021年(!)の予約を開始するそうです。よいお店でしたが、2年後にどこで何をしているか分からないので、正直予約するのは難しいですね ^^

あと、今月はマイレージを消費するために、3泊4日で沖縄へ行ってきました。印象に残ったお店をいくつか。
美榮 (みえ)@那覇市 (tabelog, 公式) – 伝統的な沖縄料理のお店。那覇市の中心の繁華街の一角に建っている古い一軒家がお店です。築60年らしいので、戦後まもなくの建物のようです。沖縄県tabelog 1位なので行かねばと予約しました。丁寧につくられた琉球料理が食べられます。なかみのお吸い物、ラフテー、ミミガーなどなど。器も琉球漆器が使われていてうつくしいです。きちんとした沖縄料理を食べたことがなかったので、行ってみてよかったです。

オハコルテ@湊川 (tabelog) – 湊川の「外人住宅」にあるフルーツタルトのお店。外人住宅というのは、米軍関係者向けに建てられた住宅のことで、古い建物はレトロな感じを活かして、ショップになっていることも多いようです。この湊川の外人住宅街は、カフェやセレクトショップなどが集まっています。行ったのは、オハコルテの本店。普段は並ぶこともあるようですが、この日は天気が悪かったせいもあって、すんなり入れました。内装やお手拭きなどの細部が可愛らしいお店です。

瑠庵 島色@うるま市 (tabelog) – 那覇市から車で1時間ちょっとの宮城島にあるかき氷屋さん。フルーツの果肉を使ったシロップが最高です。一口食べたとき、湘南の埜庵のかき氷みたい!!と思ったのですが、実際埜庵で修行されていたみたいです (link)。器は共同経営者の島袋克史さんのものが使われています。注文したかき氷に合わせた器で出てくるので、とても美しいです。写真の手前はいちごミルクなのでピンク色の器で、奥は抹茶ぜんざいなので緑色の器。お店がとても可愛らしくて、かき氷も最高に美味しいのでまた行きたいです。

おしまい。