1×1=1のアイスクリン

先月旅行した高知で美味しかったものの一つに、アイスクリンというものがあります。今回の旅行で初めて聞いたのですが、wikipediaによると、臨海丸で渡米した使節団が、ice creamのことをアイスクリンと呼んだのが由来だそうです。確かに、言われてみれば、英語の発音は速く発音すると、「クリーム」とは聞こえなくて、語尾が「クリン」と聞こえてもおかしくない気がします。

アイスクリンという言葉は今ほとんど消えてしまいましたが、高知県にはまだアイスクリンの名前が残っています。アイスクリンは、いろいろなメーカーが製造しているのですが、一番美味しかったのは、1×1=1アイスクリンです。高知市内の製造販売所で買うことができます(tabelog)。

87DC2395-A5FD-4AD9-B124-6A02941ACBF4.JPG
夕日を浴びて黄金色に輝くアイスクリン

ふるさと納税でも、ゲットすることができました 🙂

IMG_7425

おすすめです!

夏の四国旅行

8月の終わりに4泊5日で四国を旅行してきました。高知空港から四国に入って、高知市→四万十町→松山の道後温泉→香川を通って→鳴門市→徳島空港から東京に戻る、という駆け足の四国一周旅行でした。以下は、その時のランダムなメモです。

とりあえず高知市に着いて驚いたのは中国人観光客の多さ。日本人より多い。これは、中国からフェリーが高知港に定期的に来るかららしいです。僕が旅行した日は、高知県庁のホームページによると、定員2114名のコスタ・アトランティカ号が寄港したらしいです。看板や店の案内は中国語で表記されていて、中国語を話す店員さんもたくさんいました。すごい。

IMG_6810

高知城。古くて雰囲気の良いお城だけど、歩いて登らないと行けない。暑くて溶けそうだった。真夏の城は大変です。IMG_6789

かの有名な沢田マンションも高知にあります。IMG_6825

道の駅で、自分で藁で焼いたカツオのタタキ作る体験ができます(体験代300円)。写真がうまく撮れなかったですが、天井に届くくらいの炎になります。カツオしかないので、ご飯が食べたかったら持ち込みです。230CFAD2-DD56-4C1B-B6EF-2E7C001097F56D597683-2840-423B-AA84-3EB722BE0687B9B94522-B862-4910-80D1-03EA38DE5CE0.JPG

久礼というところにある、高知屋というお店のトコロテン。かつおだしで、生姜とカボスが効いたスープ。今まで食べていたトコロテンとは別物でした。甘味というより、おかずのような味付けで美味しい。おばあちゃんがやってるお店です。BFEE02D0-3DDF-418E-9292-821382D262F4

四万十川。沈下橋という、欄干のない橋。四万十川は綺麗な川でしたが、気温が高くて、水は生暖かかったです。C4D06D5F-6C20-4115-9026-D7C86E957CD34D8CE485-9CC6-450C-B72A-1830974F5796IMG_6870

海洋堂ホビー館四万十。四万十川の山奥に、廃校になった小学校に作られた、海洋堂の博物館があります。個人的には、海洋堂の創業者の自由なエピソードが楽しかったです。IMG_6849

ABF22824-87CD-425C-8381-BF2240CFDE46

四万十川からずっと北上して、愛媛松山、松山城。ここも暑かったです。8月に城に行ってはいけないというのが、今回の旅行の教訓です。C1B87C51-A341-410C-BA92-67776EA7A0C0

せっかく四国に来たので、讃岐うどん。愛媛から徳島に行く途中の高速を降りると、谷川米穀店が比較的近いです。1DE8C2A7-A2A1-4153-A7FC-CAC6B3DA9ED5

この旅行の本当の目的、大塚美術館。陶器の板に印刷した偽物の世界の名作絵画がある美術館です。急ぎ足でみて3時間とかかかりました。写真はシスティーナ礼拝堂とポンペイの遺跡。0CC78361-1443-46B5-8408-4DF961ED9708E704E9CE-A25E-48B3-A785-595AAD0A3A6E

ホテルは、大塚美術館近くのホテルリッジ。実はこのホテルは大塚製薬傘下で、部屋の冷蔵庫うには、オロナミンC、ファイブミニ、ポカリスエットが入っていて無料です。そもそも、リッジというのは、カリフォルニアのワインにちなんでいるのですが、そのワイナリーも大塚製薬のものです。夕食のときにミネラルウォーターはクリスタルガイザーが無料、それは大塚製薬輸入元だから。大塚製薬強し。ちなみに、このホテルの宿泊チケットふるさと納税もあります(40万円!)。IMG_6934

最後に、鳴門海峡の渦を見に行きました。大潮から1時間おくれたので、可愛らしい渦が。。。39E9AB49-6609-466A-BB8B-AB65DDE8B4B5

Osteria Mozza (シンガポール)で一人ごはん

出張で行ったシンガポール、夜10時の飛行機に乗る前に何か美味しいものを食べようと、同僚に勧められた Osteria Mozza というイタリアンレストランに行ってきました。

予約は当日に、このサイトからしました。タクシーが捕まらなくて30分くらい遅刻しましたが、メールで遅れると伝えたら、温かく迎えてもらえました 🙂

食べたのは、アラカルトで3品。

IMG_7364
アミューズ。トマト味の何か。
IMG_7365
Chargrilled Octopus with potatoes, celery & lemon
シグニチャーdishと言っていた気が。タコとネギで、日本のお祭りの味がしました。
IMG_7366
Caprese of Bufala vine-ripened tomatoes & basil pesto
同僚からは勧められていたブッラータではなくて、ちょっと違うものを食べていたことに今気づいた。でも、普通に美味しかったです。
IMG_7369
Wagyu Beef Tagliata with rucola & Grana Padano
シンガポールに来ても、和牛です 🙂

途中、お前は一人で暇そうだからと、本を貸してくれました。このレストランのオーナーシェフの一人の方が書いたレシピ本でした。

IMG_7368

あと、女性のマネージャーっぽい方も話に来てくれて(一人で暇そうだから?)、去年日本を旅行してレフェルヴェソンスに行ったよ、抹茶を点てるセレモニーがすごかった、最後外まで見送りしてくれて感動した、みたいな話をしてくれました。

ちなみに、オステリアという名前ですが、この3皿とワイン3杯で、300シンガポールドル弱なので、なかなかの高級店です。良いお店でした。