北陸七日間食べ歩き (5, 6, 7日目)

5日目は、福井を観光しました。午前中に東尋坊でポケモンgoをやって、昼ごはんは、福井市のヨーロッパ軒本店で元祖(?)ソースカツ丼です。

DSC_0382

その後、永平寺と白山神社を参拝しました。永平寺は、山の中の禅寺というイメージだったのですが、実際はかなり大規模なお寺であんまりワビサビ感はなかったです。白山平泉寺は、司馬遼太郎の「街道をゆく 越前の諸道」に出てきたので、行ってみたかった神社です。きれいな参道でした。

DSC_0437

夜ごはんは、再び富山市に戻り(さすがにちょっと遠かった…)、ひまわり食堂というイタリア料理屋さんです。8000円のコースを頼んでおいたのですが、安定したクオリティでした。特にパクチーを使ったパスタは美味しかったです。が、やっぱりメインの肉は飛び抜けて美味しかったです。アラカルトで注文できるので、お腹を空かせていって、複数のお肉を食べるとかもありかもです。

IMG_2669

6日目は、五箇山と白川郷に行きました。白川郷は、平日でしたがものすごい観光客の数でした。落人という合掌造りの建物を使ったカフェでコーヒーをいただいたのですが、日本人の客は我々だけでした。

DSC_0535

白川郷に比べると、五箇村はずっと小さな集落で、観光客の数もずっと少ないのでこちらもよいかもしれません。ただ、五箇村も合掌造りの建物は、大家族制度があって何十人も住むように作られた白川郷のものに比べるとサイズが小さいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

旅行最後の夜ごはんは、富山県で食べログ第2位の鮨人さんです。鮨人の大将はかなりポジティブ系でした。マグロの仕入れは石川のめくみさんと同じらしく、ここでも豊洲市場初日の一番のマグロが出てきました。スペシャリテの、のどぐろの串焼きを満寿泉の古酒と合わせたのもよかったです。デザートがモナカアイスなのですが、アイスが美味しいなぁと思ったら、これもマルガージェラートが使われているみたいです。

IMG_2679

7日目、最終日の昼ごはんを、氷見のラーメンで締めることにしました。貧瞋癡(とんじんち)というお店で、夜はワインビストロのお店ですが、昼間は夜に評判だったラーメンを出しています。食べログのラーメン100名店WESTに選ばれていて、ミシュランのビブグルマンも取っています。食べたのは煮干しラーメンで、きれいな味の煮干しスープがよかったです。トッピングも写真に映ってないのですが、チャーシューが自家製ハムのような脂の少ないチャーシューで美味しかったです。氷見の街は閑散としているのですが、このお店の前だけ行列ができています。

DSC_0575

氷見は藤子不二雄(A)氏の出身地で、街中で漫画のキャラクターが見られます。

IMG_2688

せっかくだったので、帰りに高岡市に寄って、藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーも見てきました。

DSC_0607

おしまい。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中