料理道具が好きなので、道具を紹介した本をいろいろと買っています。
「私の好きな「料理道具」と「食材」」:料理道具とそれを使って作った一品のレシピが順に紹介されていく本です。基本すべての道具のブランドが紹介されているので、気に入ったら買うことができます。写真のきれいな本。
「伊藤まさこの台所道具」:これも上の本と似た形式です。道具とレシピがペアで紹介されています。紹介されている道具はすべて問い合わせ先が巻末に載っています。
「わたしの台所のつくり方」:台所の収納方法、手入れの仕方などが載っていて、最後の章に料理道具が紹介されています。が、道具の紹介は比較的軽めです。
「有元葉子の道具選び」:200ページ以上ある厚目の本でひたすら色々な道具が紹介されています。ちょっと読み疲れました。。
「日本橋木屋 ごはんと暮らしの道具」:有名な木屋さんの監修となっている本ですが、編集者の方が木屋の従業員の方に取材をしてまとめた本なので、木屋の宣伝というより、よい道具とそれにまつわる話をまとめた綺麗な本になっています。けっこうおすすめ。
「釜浅商店の「料理道具」案内」:合羽橋にある釜浅商店の品物を紹介した本です。
「日本メイド よりぬき・台所道具」:この本は、土井善晴先生の名前が載っていたので買ってみたのですが、残念ながら具体的な商品名は書いてありませんでした。道具の手入れ方法などが載っています。
buono 2017年4月号「オトコの料理道具 2017」:この雑誌のコンセプト通り、オトコの料理道具なので、80万円する生ハムのスライサーとかが紹介されています 🙂