NHKのきょうの料理の松田美智子さんのレシピで、梅シロップを作ってみたので、その記録です。レシピは梅を1.2kgだったのですが、スーパーで売ってた梅は1袋1kgだったので、その分砂糖を減らして作りました(氷砂糖500g、砂糖400gだったところを、2割減らして、氷砂糖400g、砂糖320gで)。ちなみに、梅は南高梅を買いました。青梅より濃厚な感じにできるとか。入れ物の瓶は、星硝製の2Lのガラス瓶をamazonで買いました(これ)。
はじめに、アク抜きのために、梅を一晩水につけます。
熱湯消毒したガラス瓶に、氷砂糖と砂糖と梅を交互に入れていくと、下ようなな感じになりました。2Lのガラス瓶を熱湯消毒するのは大変です。アルコール消毒の方がラクだったかも。砂糖は、石垣島のおいしいお砂糖というのを使ったので、色が茶色いです。
2日目。ちょっとだけ梅から汁が。
3日目。なんかアヤシイ感じに。不安がつのる。
5日目(の朝)。そこそこ溶けてきた感じ。
5日目(の夜)。凍らせておいた、梅(160g)を追加します。冷凍梅を足すと、シロップが出やすくなって、カビにくくなるそうです。
8日目。真ん中の砂糖は全部とけた。
12日目。この日、梅の上下を入れ替えました。いったん、ボールに梅を全部取り出して、浸かってない梅を下に入れてみました。面倒。。
15日目(の朝)。菜箸で下に溜まった砂糖を混ぜました。氷砂糖が見えるようになりました。もっと早くやるべきだったかも?
15日目(の夜)。砂糖を80g追加しました。
これで後6ヶ月待つと飲み頃だそうです。6ヶ月! ( ゚д゚)
【追記】更に1ヶ月後。砂糖は完全に溶けました。今は冷蔵庫に入れてます。
来年か…(・_・;)
いいねいいね
もう飲んでしまおうかと。。。
いいねいいね