鈴木盛久工房の鉄瓶を運良く銀座和光で手に入れた、その帰りの電車でInstagramで検索していると、鈴木盛久工房の鉄瓶を売ってるらしきお店が、更にいくつか見つかった。
一つ目のお店は渋谷のCPCMというお店で、ゴールデンウィーク中にすぐ行ってきた。お店の2Fに、鈴木盛久工房の鉄瓶が3つ並んでいて、おぉーと思ったけど、イメージ的にもうちょっと可愛らしい感じのが欲しかったので結局買わず。ちなみに、このCPCMというお店のディレクターをしているのが、熊谷隆志さんという、スタイリスト・フォトグラファーな方なのだけど、彼は15代目盛久の熊谷志衣子さんの長男なのです(工房は次男の方が継いでいる)。
二つ目お店もゴールデンウィーク中に行った。行った日には、お店に鉄瓶が1個しかなかったけど、本当はもう少しあるからあとで来てくださいと言われ、ようやく今日行ってきた。鈴木盛久工房の鉄瓶が3,4つ置いてあって、その中に、13代目盛久さんのデザインの日の丸形鉄瓶の小瓶があった。お店の人によると、この日の丸形鉄瓶は5年待ちで、やっと最近入荷したということで、これは買うしかないという感じになって購入してきた。
前回同様、立派な木箱に入っていて
見た目はこんな感じ。左が今回買った、日の丸形小瓶。
写真では分かりづらいけど、小瓶は0.4Lなので、かなり小さい。一人分のお湯を沸かすのにちょうどいいくらい。
両方の鉄瓶に愛情を注がねば、と思いつつ、小さい子を使ってしまう予感…
ちなみに、鈴木盛久工房の鉄瓶は、ふるさと納税にも出品(?)されているので、ここから購入も可能。鈴木さんのInstagramによれば、元々この形の鉄瓶は、直接お店に来てくれたお客さん用に作り始めた郷土愛枠らしいです。